飲むプレミアム温泉水シリーズ

日本では馴染みのない「飲泉文化」だが、ヨーロッパ諸国の温泉地では入浴と並行して温泉を飲む行為が主流です。だが、日本には飲泉できる施設などはまだまだ少ないのが現状。
身体に良いとわかっているのに、飲泉できる温泉地や温泉施設が少ないのであれば、飲める温泉水を作ればいい。
そこで開発したのが「飲むプレミアム温泉水シリーズ」です。
源泉によって成分は様々です。味で選ぶもよし、成分で選ぶもよし、ニーズにあった温泉水を見つけてください。

飲むプレミアム温泉水(丹沢 中川温泉)

温泉水ではめずらしい10年保存可能な保存水。
pH9.96の天然アルカリ温泉水です。
【中川温泉とは】
400年以上も前、武田信玄が北条氏と戦った折、負傷した武士たちを入浴療養させた「信玄の隠し湯」としても有名。
手つかずの自然が残る西丹沢の山々と、新緑や紅葉が美しい丹沢湖に囲まれた、渓谷沿いにたたずむ静かな温泉地です。

1/31販売開始

飲むプレミアム温泉水(霧島 日当山温泉)

軟水でありながらシリカ120mg/L、炭酸水素イオン470mg/Lと成分豊富な温泉水。

【日当山温泉とは】

霧島山麓を泉源とする、鹿児島県最古の温泉。

西郷隆盛公がよく通った温泉地としても知られ、

美肌の湯といわれています。

シラス層・火山灰土壌に浸透し、

霧島山脈の地下100メートルに蓄えられた温泉水です。

飲むプレミアム温泉水(富士山温泉)

富士山で生まれた天然温泉水。
富士山は、遠く古より「温泉は出ない」と言い伝えられてきました。その標高900m・地下1,500mより、3年かけて掘削され噴出した源泉です。富士山・愛鷹山系の溶岩を、数万年の時を経て浸透した太古の温泉水。
pH値9.8、硬度16.5mg/Lと大変飲みやすくなっています。

飲むプレミアム温泉水(修善寺温泉)

カルシウム3:マグネシウム1と非常にバランスのとれた天然温泉水。
【修善寺温泉とは】
弘法大師が湯を噴出させたと伝えられる伊豆最古級の温泉。湯治を目的に全国各地から温泉客が訪れます。地名の由来となった修禅寺をはじめ、独鈷の湯や竹林の小径など、四季折々の風情を感じられる温泉地です。

飲むプレミアム温泉水(七滝温泉)

【2023年 モンドセレクション 金賞受賞】
モンドセレクションとは食品や飲料などの国際評価機関です。
味覚や成分、パッケージ、品質などに関する審査が行われます。
本製品は2023年 モンドセレクション 優秀品質 金賞を受賞しました。
世界が認めた品質と味をお楽しみください。
〇国内トップクラスのカルシウム量
 カルシウム量166.7mg/L
〇硬度が高くミネラルが豊富
 硬度:416mg/L pH:8.7

硬水を飲み慣れていない方へ
日本の水道水、ミネラルウォーターのほとんどが「軟水」です。「硬水」は、ダイエットや美肌効果、腸内環境を整えるなど、その成分によって様々なメリットがあげられていることも多いですが、含まれる成分によって体に負担がかかる場合もあります。普段飲み慣れていない為、お腹が緩くなることもあります。

 まずは、一度に飲む量を100ml~200ml程度にしながら、身体に慣らしてみることをオススメします。健康な体を保つためにも、ご自身の体に合った「飲泉生活」を。